はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!

pero_peroのこじんてきなにっきです。毎日書きたいです。

口下手のための対人スキルとしてのコーチング

以前の職場がやたら心理系のプログラムを導入したがる会社で、僕もコーチングとか何回か受けたことがある。
コーチングは対話によって、主に自分のやるべきことを自分で見つけてもらうというプログラムで、企業では主に管理職などのモチベーション向上のために使われる…らしい。
カウンセラーとの相性がよくなかったのか、人にコントロールされたくないという僕のひねくれた部分が悪かったのか、とにかくコーチングで何も解決しなかったので僕はあまりコーチングに対して良い印象を持っていなかった。
ところがうちの代表が、コーチングの技術を勉強せよと言い出した。
顧客の意見をもっとうまく汲み取るためにコーチングの対話技術は有効だ、ということらしい。
また、コーチングは傾聴の技術でもあるということで、相手の話を聞かず言い争いが絶えない代表との関係性も向上するのではとのこと。

 

社命とあってはしかたない。
イヤイヤながらコーチングの基礎講座的なものに参加してみたのだがこれがなかなか面白い。
対話技術、なんていうので口下手な人が上手く扱えるかしらと心配したのだが、これが全然逆。
相槌と要所要所で同質問をするか?というのがキーになっていて、上手く質問をすることができれば相手は勝手にどんどんしゃべるということらしい。

後日その主催者が開いている勉強会にも行ってみたのだが、コーチング上級者のスキルはまたすごい。
コッチの話すことの隙間を見つけるとガシガシ質問を挿しこんでこじ開けてくる(これは制限時間がきまっていたということもあるんだけど)。
それから基本的な質問の仕方みたいなものもあるんだけど、それをそのままぶつけるとどうしても「カウンセリング臭」がしてしまうのだけど、これをナチュラルな言葉に治す技術がすごい。
高校生の頃に遊び人の大学生の先輩(男)に気がついたら胸元のボタンをあっという間に外されていたことがあったんだけど、まさにそんな感じの「気がついたら丸裸」的な感じ。
後で聞くとどうやらそういうカウンセリング系の仕事をしているらしい。プロはすごい。


そんなわけで、社会人はどうしても対人的なエンカウントが発生してしまうので、本来の使い道とは違うんだろうけど、口下手な人のための対人スキルとしてのコーチング技術もありだな~とちょっと思った(あ、べつにこれコーチングの宣伝ではないよ)。

 

ちなみに、コーチングを学んだ後も代表との言い争いは減っていない。
「あ、なんか今コーチングスキル使おうとした!そういうのつかってコッチを誘導しようとしないでください!」
「いやいやそっちも傾聴でしょ?コッチの意見聞こうとしとらんやん!」
とむしろ面倒くさい感じになっている。