はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!

pero_peroのこじんてきなにっきです。毎日書きたいです。

ブックマーカーはそんなに適当にブクマしていない

僕は常々はてなブックマークはとてもバランスがよいウェブサービスだなと感じている。

元の記事の属性に左右されず、割りかしバランス良く賛否の意見がつくことが多いからだ。

記事に対しての意見感想を胸にはてブを開いてみると、全く違った意見が連なっていて、新しい視点を得られることも少なくない。

 

しかしそんなはてブもネットリンチの巣窟と揶揄される事がある。

hagex氏の件でも、氏の活動自体がネットリンチを助長していたのではという意見が少なからず出ている。

正確にいうと、hagex氏ははてブをそこまでつけておらず、活動の中心は自身のブログなので、はてブ関係ないやんという事になるのだが、氏のウオッチ対象への記事はホットエントリになりやすく、そういう意味でははてブのネットリンチの中心地として見られてしまうのもまあわかる。

 

はてなブックマークはそのネットへの伝播力の大きさから、炎上への発端となりやすい。

また、何度か炎上したものは比較的叩いて良い物という雰囲気になるのも事実ではある。

ひとたび炎上しネガティブなブコメが沢山つくと、はてなーから総叩きにされている感は確かにあるだろう。

また一方で、hagex氏のように人気のあるブロガーはポジティブなブコメばかりが目立ち、不公平感を感じている人もいるかもしれない。

しかし、実際に大量にネガティブなブコメが付く場合でも、きちんと読むと建設的な意見であったり、単なる感想であったり、極端に酷い内容というのはそこまで多くない。(極端に酷い内容の場合は大概内容をきちんと読んでいないか誤読のことが多い)

また、たとえ人気ブロガーであっても、内容がおかしかったりすると、きちんと指摘が入るのでこの辺りは良いバランスだと思っている。

一番大きいのはこれらの声が、スターによってランキングされるものの、全てが平等に表示されるという事だ。

当然僕の倫理観にはそぐわないブコメが星を集めて居ることもあるが、それははてなが比較的フラットな状態に近いからだと思ってる。

 

もちろん炎上の当事者になるとこの辺りのコメントを冷静な心で一つ一つ精査するのは中々難しいのかもしれない。

多くのブコメが集まると、その一つ一つの意味でなく集団としての力を感じてしまうだろうし、一つ一つのベクトルが違う方向を向いていても、より声の大きい矢に目が向いてしまうのも仕方がない。

ツイッターよりもさらに短い100文字という制限もまたネックだ。

端的な言葉はやや冷たく攻撃的に取られる事が多いからだ。

以前、ネットで冷静な議論をするために贅言を省こうといった趣旨のツイートが出回った事があったが、僕はポジティブな贅言は必要以上に使った方が良いと思っている。

 

はてなブックマークに批判的な人も沢山いるし、中には無くした方が良いという人も居るようだが個人的には疑問だ。

はてブをなくしても、同じような記事やコンテンツへの意見交換は、ツイッターやその他snsへ場所を移すだけだと思うからだ。

そして、例えばツイッターフェイスブックは個人の嗜好が強く反映する情報フィルタがかかっている事と、拡散する側のバイアスが強くなるため、受け手が受け取り方を選ぶ事がしにくくなる事が予想できる。

どんな道具でも同じだが、使う人のモラル次第なわけで、使い方さえ間違えなければ、はてなブックマークは最強の集合知であると僕は今でも思っている(すみません、ちょっと持ち上げすぎたかもしれません)。

 

僕はブコメを高く評価しているし、僕のブコメもそれなりの品質管理を行いたいと思っているが、ずっとそうだったわけではない。

その昔、別のアカウントでブコメをつけていた頃は相当適当なことを言いたい放題だったのだが、そのうち差し込む感じのコメントやシニカルなコメントをつけるとスターが集まりやすいのに気がついた。

まあわかる。

誰だってビシッてこいつはクソだって言い切ってくれると気持ちいいからね。

でも差し込まれた方はどんな気分になるだろうと思ったとき、やめていこうと思った。

それから否定的なブコメが多く付いている議論系のコンテンツにはなるべく以下のことに気をつけてブコメをするようにしている。

  1. 強い流れが出来ていてその流れに賛同であればブコメしない(あえて数を増やさない
  2. 流れに賛同でも違う視点が入れられるようであればブコメする
  3. 特に意見が無いのであれば、流れと逆の視点でブコメする
  4. 断定口調で書かない

4はずるいのかなーと思うのだが、お前はこうなんだ!よりもお前はこうだと僕は思う、の方が僕も相手も追い詰められないのでハッピーだと思う。

なにより主語が自分なので責任の所在がしっかりする。

あ、ちなみに上記のマイルールは、あくまで議論系のコンテンツなので、普段のブコメをひっくり返して「てめーくだらないブコメしかつけてないんですけど!?」とキレられても困ります。

 

そんな感じで、僕は結構気を使ってブコメをつけているし、他のブックマーカーにしても、目立つ人ほどきちんと内容を読んで気をつけてブコメを書いているように感じる。

繰り返しになるが、はてなブックマークという場はネットでは珍しく双方の意見が(そのボリュームバランスも含めて)可視化され、他のブックマーカーや増田による監視体制もあり、声の大きい人に引きずられ過ぎない場だと思う。

ネットリンチははてなだけでなくネット社会全体の問題だと思う。

何をもってリンチとするのか、リンチされる側の問題は、具体的にどうすべきなのか、この問題は複雑だと思う。

そしてはてなこそこの問題をフラットに議論できる場で、はてなブックマークもその中で重要な役割を担うと思う…というのは流石に大げさか。

しかしまあ、はてなブックマーク無い状態で健全なやりとりがどのくらいできるのか、僕には想像がつかないんだよなぁ…。

 

そんな感じで、まあ、ブックマーカーのモラルを信じたいという話でした。

最後にモラルあるブックマーカーはどのようなブコメをするか一例を置いておこう。

http://b.hatena.ne.jp/entry/303813865/comment/pero_pero